2024-03-13

楽な歩き方 【無抵抗歩法術】

歩き方とはどういうものでしょうか?
前進する時に、
丁寧に、丁寧に一歩ずつ足を出して、
体を前へ押し出すものでしょうか?

まっ、そのやり方もあるでしょう。
しかし、それを聞いているだけでもう疲れ果たしてしまいます。
少なくとも小生の場合は。

歩き方を違う角度から見てみましょう。

身体の重心を進みたい方向にずらしまして、
バランスを崩して、倒れます。
そしたら、倒れないために足が出てきてしまいます。
そこで、完璧にバランスを取り戻さず、
ちょうど倒れるか、倒れないかの間合いの状態をキープしましたら、
何もしないで進む感覚を養えます。
楽ですよ。

短距離走のクラウチングスタートが一番分かりやすい例えですね。
聞いたことがあるのですが、走っている間はコケそうで、ゴールでやっと倒れるのが一番早いと。

この歩法のコツをつかみましたら、
坂を落ち上がるように坂を登る事ができるようになります。
階段でも可能です。
それができれば、熟練者です。

対人スポーツでも使えます。
タメ(溜め)を作らないから、
リキまずに済んで、
エコな動きができて、
更に相手に読まれにくい動作をできるようになります。
それができれば、名人です。

考えずに身体が楽な道を見つけてしまっていましたら、
達人です。

Keine Kommentare:

Kommentar veröffentlichen